人を知る

INTERVIEW

舗装工事とは

舗装工事は、奥が深く面白い仕事

舗装工事とは、道路や駐車場・歩道などの地盤にアスファルトやコンクリートを敷き詰める工事です。
人や車が安全に通行できるようにするほか、街の景観を美しく保つ役割もあります。
主に、「アスファルト舗装」と「コンクリート舗装」があり、弊社は舗装工として、アスファルト舗装の仕事を多く行っています。

舗装工事の役割分担

舗装工事はチームワークが重要

舗装工は、チームでの仕事となり、それぞれの仕事が積み重なり、質の良い仕事を生み出します。
アスファルト・砕石を敷きならす作業、転圧する作業・材料を運ぶ作業、細かな手元作業などがあります。

役割分担
  • 重機オペレーター・レーキマン → 砕石やアスファルトを敷きならす作業
  • ローラーマン → 敷いた材料を転圧する作業
  • トラック運転手 → 砕石やアスファルトを運搬
  • スコップマン → 細かな手元作業を行います

舗装工事の魅力

舗装工事は街を守る達成感を感じられ誇れる仕事

舗装工事には、社会貢献や達成感、やりがいなどの魅力があります。
みなさんが毎日使用する道路は、安全で快適である必要があります。
弊社が施工する舗装工事は、毎日の移動を支え、地域社会の生活基盤を支える大切な工事です。
この重要な役割を手に、快適な環境をつくり、そして支えることが舗装工事の大きなやりがいです。また、手に職がつくのも大きな魅力です。
土木施工管理技士・舗装施工管理技士などの資格は、
現場での指導力や管理能力を証明する価値のあるものです。

  • ■社会に貢献できる 
  • ■自分の手で成果物を作ることができる
  • ■さまざまな技術を身につけることができる
  • ■他の土木工事や建設業に活かせるスキルがつく

舗装工事の主な作業の流れ

1.路床工事をする

路床の作業からスタートし、ブルドーザーなどで均一にならしローラーのついた重機で固めていきます。

2.路盤を固める

砕石などの路盤材料を平坦に敷きならし、固めていきます。
材料の密度を高め、硬さと柔軟性に注意しながら進めていきます。

3.基層を固める

アスファルトフィニッシャーでアスファルト混合物を敷きならし、重機を使って基層を固めます。

4.表層を固める

最後に、表層を固めます。
平坦であることや耐久性が求められます。

スタッフ紹介

日々勉強の中で
自分自身の成長をしっかりと感じる
H.Sさん

舗装工事士になった理由とこの会社を選んだ理由を教えてください

道路の仕事に興味があり、面接時にみんなの雰囲気がとても良かったからです

日々の仕事内容やこの仕事の魅力は何ですか?

舗装工事全般を行っています

これからの目標は何ですか?

クライアントとの打ち合わせなどもこなせるようになりたいです

会社の良いところはどこですか?

みんな仲が良く、とてもやる気に満ちているところです

主な1日の流れ

img

キャリアアップ

未経験から舗装工事のプロフェッショナルへ!将来は独立も!

STEP:1 入社後は見習い

先輩スタッフにつき舗装工事の現場で作業を学び、技術を身につけます。
舗装工事の各工程(現場測量・路床工事・路盤工事・基層工事・表層工事など)の流れを覚えます。

STEP:2 色々な現場を経験

色々な現場を経験し、各工程を経験し技術をつけていきます。
重機の操作等も覚えていきます。
【取得する資格】
車両系建設機械運転者資格

STEP:3 チームの中心となり現場を引っ張る!

難易度の高い仕事もこなしていき、チームの中心となり活躍していきます。
後輩への指示・指導や次のステップに向け、資格取得を行っていきます。
【取得する資格】
2級舗装施工管理技術者資格
2級土木施工管理技士資格

STEP:4 施工管理も行う!

現場での作業と同時に施工管理も行っていきます。
現場の出来を左右する責任ある仕事です。
【取得する資格】
1級舗装施工管理技術者資格
1級土木施工管理技士資格

STEP:5 会社の経営陣に!独立も!

施工管理や舗装工事をさらに極めたり、会社の経営に携わったりします。
また独立を目指す方は、独立後もパートナーとしてサポートします。