コラム

column

舗装工事のプロが求める素質とは

こんにちは!株式会社三宝建築です。
拠点は愛知県一宮市にあり、土木作業員として舗装工事に専念しております。
稲沢市を含む東海3県を対応地域とし、業務の一環としてお客様に最適なサービスをご提供いたします。
この記事では、舗装工事の現場で求められる素質や能力について触れ、舗装工事のプロフェッショナルが持つべき人間性や安全意識について詳しく解説していきます。

舗装工事の職人に必要な身体能力


舗装工事とは、道路や駐車場などの地面にアスファルトやコンクリートを施工し、使用するために平らに仕上げる作業です。
この作業を行う上で、職人は常に重機を操りながら、重たい資材を運んだり、精密な作業を行ったりします。
そのため、強靭な身体能力は必要不可欠な要素であると言えるでしょう。
具体的には、長時間立ち続けたりしゃがんだりする持久力、正確な舗装を行うための手先の器用さ、大型機械を扱う際の協調性などが挙げられます。

また、気象条件が変わりやすい屋外で作業することが多いため、厳しい環境でも体調を崩さずに効率良く業務を進める体力も不可欠です。
熱中症対策や、寒さに対する防寒対策をしっかりと行うなど、高い自己管理能力も求められます。

成功する舗装工事職人の人間性とは

舗装工事の職人として成功するためには、身体能力だけではなく、様々な人間性も要求されます。
一つは、チームワークを重視する協調性です。
工事現場では複数人の作業員が連携を取りながら進めるため、同僚と協力し合う姿勢は不可欠となります。
また、予想外のトラブルに見舞われた時に冷静に対応できる問題解決能力も、現場で生じるさまざまな問題を効率よく解決する上で必要です。

さらに大切なのは、お客様とのコミュニケーション能力です。
工程の説明や、作業中の確認、完了後の報告などを行い、信頼関係を構築するためにも、明快で分かりやすいコミュニケーションが求められます。
従って、言葉遣いや対応の速さ、丁寧さが評価されるのです。

建設現場で必須の安全意識と対策

建設現場で最も大切なのは、安全第一主義を徹底することです。
土木作業員として働くには、高い安全意識を持ち、事故を未然に防ぐための対策を講じる必要があります。
それには、安全規則を遵守し、保護具を正しい方法で装着することが基本となります。

現場では、常にヘルメットや安全靴を着用し、手袋や耳栓、ゴーグルなど作業内容に応じて必要な保護具を全員が使用します。
また、足場の確認や重機の点検、環境の変化に注意を払うなど、作業員一人ひとりが安全管理に細心の注意を払うことが求められます。

舗装作業員を募集しています!

zyunbi
現在、私たちは、東海3県を中心に活動を広げている舗装工事のスタッフを募集中です。
体を動かすことが好き、地元の景観作りに貢献したい方、建設業界での経験を積みたい方など、意欲的な方の応募をお待ちしております。
ぜひ求人応募フォームからご連絡ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。







舗装工事・土木工事なら愛知県一宮市の『株式会社三宝建築』へ|求人
株式会社三宝建築
〒491-0837 愛知県一宮市多加木5-3-14
TEL/FAX:0586-72-1003
※営業電話は固くお断り